油断した。

15分分くらい聞いてないです。今日は遅れてなかったっぽい。
☆オープニングトーク
聞けたのは、西川君の甥っ子さんたちが話に出てたなーという程度。
☆曲:ブレイドコード
☆ゴチャまぜでしゃべれ
あきなちゃんを飛ばす(?)西川氏。(仲良くやってください)
○普段見るテレビ番組
コバ「やってたら見るって番組はありますよね」「恵美子のおしゃべりクッキング」
西「ゲストに対する気遣いが違うよね」毒舌じゃない上沼さん。
あ「解らない・・・」コバ「見て無いの!?」「恵美子のおしゃべりクッキング!」大「俺たまに見るよ」
西「最近、日本でも海外ドラマやってるよね」24。LOST。西「CS見てるかな」
西「ディスカバリーチャンネルばっかり」「CMあんまりないし」音量大きくして見てると、突然音が大きくなる。FOXも。ムービープラス
スナ「いつもDVD見てるって・・・」西「うん。それも見るよ。だらだら見てたりする」
大「アンテナの角度がダメで見られない」コバ「それは辛いっすねー」BSとか通販ばっかりに。
コバ「多チャンネル時代っすからねー」
西「この番組もテレビとラジオでやっていこうや」それくらい頑張らんと。
○江戸時代
ALL「えー江戸時代?」
コバ「誰が江戸時代開いたか知ってますか?」あ「徳川家康
コバ「結構肉食ってたらしいすよ」「風邪ひいた時に」
西「傷に生肉当てたりしてたって言うよね」コバ「熱さまシートみたいなもんすよね」しし鍋とかあったしね。
大「江戸時代っておもしろいよね」あんだけ長い時代はもう来ないだろう。
相撲・落語なんかも形づくられた。横綱は江戸から数えても、まだ70代くらい。スナ「江戸時代さまさまですよね」
西「え?」スナ「・・・だから、江戸時代がなかったら僕らもいなかったかもしれないって」あ「ミュージシャンとして?」スナ「そ、そうそう」
西「大輔さんは、最近このコーナー投げやりじゃない?誰かしゃべってくれるっておもってない?」
大「そんなことないっすよ。や、江戸時代でなにかしゃべろうと思ったんですけど、知識が」
大輔さんの得意時代は「縄文時代とか弥生時代」あ「解るきがするー」大「卑弥呼が出てくるまでなら」
ボーイスカウトでアウトドアだったから、土器とか土偶とか出てくると面白い。「矢じり大好き」
コバ「歴史の話は今後一切なしということで」「江戸時代はなかったってことで」
西「卑弥呼が出てくると同時に、昭和・・・平成に!」
☆曲:イノセントソロウ
☆わたしが教えます
○あきなちゃんの情報「この前の休みに、プライベートで海に行って海の家でカレーと焼きそばを食べすぎて2kg太りました」
コバ「これは、先週の5センチ太った事件より前?あと?」あ「行って無いですよー」「ブログにも書いて無い」
○スナオさんの情報「超几帳面。カードやお札の向きを揃えて、月に1度は全部出してホコリもだしてます」
スナ「この間、財布みたら、お守りやらなにやら4つくらい出てきて・・・」
西「スナオさん、気にするところはほんとに気にするのに、気にしないところは全然気にしない」仕事のときは、ちょっとした角度にも気を使うのに、ケータイは床に置くらしい。コバ「床に置くのなんてアイボくらいのもんですよ!」
スナオさんのお財布の中はごちゃまぜです。
コバ「仕事に几帳面なのはいいですよね」
スナ「あ!トイレの洗剤のCMで、汚れが全部きれいに流れてないイメージ映像が、めちゃめちゃ気になる!」
コバ「・・・今それ言うところですか?」スナ「几帳面にきれいにしてくれ!って思うんですよ」
コバ「次の質問行って良いですか?」「僕が協会にいっときます」
○大輔さんの情報「オーストラリアのゴールドコーストラソンで完走。奥さんはゴールした時涙」
コバ「よくやりますよねー。あの人」「あの人って言うか、大輔さんですけどね」
大「僕じゃないですから」「師匠ですから」「字違うじゃないですか」コバ「読み一緒ですから」コバ・西でレニー・ハートの声真似で「ミヤガワーーーダイスーケーーー」お互い戦ったら「だいすけ」ばっかりで延長戦になるよね。大「そんなんだったら、僕、大輔で出ますから」コバ「大助師匠が『大助』で出とったらおもろいよなぁ」
コバ「大助師匠がアクティブな限りネタ来ますから」大「師匠家で落ち着いててください」
コバ「わたしが大助ですのコーナーでしたー」大「やめてー」
☆エンディング
スナオさんが流暢にDVDの紹介を!!!スナ「皆さん見てくれましたか?」あ「はーい」スナ西「あれ???」
スナオさん喋るの慣れてきた!と思ったらMATCH UPの開場・開演のところで噛みました。
TMRツアーのお知らせ。
以上でしたー。

        • -

なんかいつもより短く感じたなぁ。って、単純に15分聞き逃したからか?
しかし、ケンコバは結構細かいところまで記憶力いいし、いろんな話題に乗ってこれるし、さすがです。